実験の準備って何が必要なの?
セットとかあるけど本当につかうのかな…
自分で安くそろえることもできますよ
今回はリケジョがオンラインでも必要だった実験セットについて紹介します。
<おすすめの人>
実験で何が必要か知りたい人
オンラインでは何がよく使うのか知りたい人
実験セットを買うか迷っている人
オンラインでも必須!実験に必要な道具
自分でそろえるとこんな感じになるよーという感じで1つずつ紹介していきます。
・実験ノート
これを忘れると悲惨です。改ざん防止のためしっかりと自分のノートに記録します。図やグラフも書くので、A4の四角のマスになっているタイプがおすすめです。実験用ノートは高いですが欄がしっかりしているので書きやすいです。まあ、普通横線のでも十分対応は出来ます。
・ボールペン
実験の記録はボールペン記入がマスト。記録を書き換えられないようにするためなので消えるのはNG。油性の出が良いやつがいいですね。
・定規
普通のやつ、自在定規、テンプレート定規の3つが必要です。
普通のやつはグラフをノートに記録するときに定規が必要になります。まあ、フリーハンドでかくこともありますが…あとは長さを測ることもあります。(クロマトグラフィーなど)透明でメモリが見やすいものがおすすめです。グラフを書くなら30cm、計測なら15cmがおすすめです。私は2本持つのは面倒なので全部30cmでやっています。
自在定規は曲線を書くときに使います。すごく使いずらいですが、コツをつかんで上手く引けるようになるかな…。もっていなかったので使わずに書いたら減点されたこともあるのであった方がよいと思います。
テンプレート定規はグラフの点(プロット)を書くのに使います。これは断然あった方がきれいに書けるので、持っていた方が良いです。使わないと確実にバレますね…丸〇、三角△、四角□があれば十分です。ダイヤ◇もあるとよいですが、四角で代用できるのでなくても大丈夫です。サイズも5つぐらいあれば足ります。手頃な価格もを探しましょう。
・グラフ用紙
ほぼ毎回といっていいほどグラフを書きます。実験用の方眼紙は線が緑か青なのでご注意を。検索すれば出てくるのでコピーして使ってもよいですが、斜めっていたり毎回5,6枚コピーするのは大変なので買った方が結果的には便利かなと思います。ちなみに両対数グラフ、片対数グラフは使う頻度は低め。(私は1年で2回しか使っていません)実験項目にもよるので必要になってから買っても大丈夫かも…Excelくんが印刷してくれるラッキーな実験もたまにあります。
いらないかも!
・レポート用紙
配ってくれることが多いです。レポート用紙は切りとれてしまうので基本はノートに全部書きます。対面でレポート用紙が必要な場合はたいてい配布されます。
・修正テープ
逆に使うと怒られます。実験は記録に忠実なので消す系の道具は基本的に使えません。
対面実験で必要になったもの…
白衣、安全眼鏡は特に化学実験、生物実験のときに必要になりました!
・白衣
自分が着用できれば学校指定でなくても大丈夫でしたー自分にあったサイズを選びましょう。動きにくいので袖は縛れるタイプがおすすめです。ボタンが中で止めるタイプのもあるのですが、止めにくいので普通ので十分です。
・安全眼鏡
これは適当なのを買うと曇ってみずらいです。大きいと実験中に落ちてきて邪魔になり、小さいと長時間つけていると頭が痛くなってくるのでジャストサイズにするようにしましょう。
・関数電卓
物理実験のときは計算がややこしいのでパソコンが置いてあることが多いです…化学、生物、地学のときはたまーに必要になる可能性があります。
必要な機能:表計算、ルート、log,三角関数の計算
オンラインだとExcelで計算した方が圧倒的に楽なので不要!対面だとパソコンを出せないのでその場で電卓で計算しないといけないこともしばしば…最低限、表計算で「最小二乗法」というものができれば大丈夫です。(グラフの傾きと出す計算です。表計算可能と書いてあればたいていできます)
すごい複雑な計算をする実験だと実験室にすでにプログラムされていて入力すればそのまま計算してくれることも…
ちなみに買うならカシオがおすすめです。王道で一番手頃なものを以下に貼っておきますねー
レポート書くときにあるといいもの
・Excel
逆にこれしかいらないのではというレベルで使います。実験のおかげでExcelの数式もかなり覚えましたね。グラフを書いたり、表計算を行うのに向いています。たくさん値を使うのでいちいち電卓を使っていては終わりません…使っていればなれるので、計算するときには使ってみてください。
・数式入力アプリ
レポートでは自分でWordに数式を打つのに時間がかかる!なので私はアプリを使って入力しています。ノートアプリを使う、写真で読み込むなどいつくか方法はあるので色々調べてみてください。
まとめ㌨
いかがでしたでしょうか?
選ぶときのポイントとしては
「アナログ用品は安く、デジタル用品はいいものを」です。
アナログ用品はぶっちゃけ変わりませんが、デジタルで性能が悪いと効率に支障が出るので、将来的に投資してもよいと思います。
最後までご覧いただきありがとうございます。
もし、感想や知りたいことがあったら
・Twitterのコメント(@SG_bookself )
・お問い合わせフォーム
でお待ちしております!
instagramでも発信中です!